ご挨拶

セカンドオピニオンサービス

トップページ > サービス > セカンドオピニオンサービス
 

ドクターオブドクターズ ネットワーク

利用状況》 
 
 
 

日本の専門医のネットワークがあなたの健康ライフをサポートします。

 
 
 
写真

心身共に健康な人生を送りたい。それは万人の願いです。
弊社では、これまで約1,600万件の電話による健康相談を受けてきました。その中で

手術以外の治療法がないのか?セカンドオピニオンを受けたい
がんのことについて総合的に相談できる先生を紹介して欲しい
自分の病気・症状にあった専門医の情報を調べて欲しい

等の切実な要望にお応えするために開発したものです。
 
ドクターオブドクターズネットワーク評議員を中心に、医学界の各専門分野を代表する医大の教授・名誉教授クラスの先生方が総合相談医となり、セカンドオピニオンや必要に応じて優秀専門臨床医の紹介を行います。
 
 

ネットワークを支える医療体制

《主な総合相談医》
 
 
 
日本全国を網羅するドクターオブドクターズネットワーク。43の専門分野に於いて評議員の先生方全員が認定した優秀専門臨床医(平成27年8月現在、2,765名)のネットワークを構築いたしました。
 
特別顧問会の模様 評議員会の模様
 
 
 
特 別 顧 問
 
写真
日野原 重明 先生
学校法人聖路加国際大学
名誉理事長
聖路加国際病院
名誉院長
  写真
細田 瑳一 先生
公益財団法人日本心臓
血圧研究振興会 理事長
榊原記念病院最高顧問
  写真
武藤 徹一郎 先生
東京大学 名誉教授
公益財団法人がん研究会
メディカルディレクター
・名誉院長
  写真
井村 裕夫 先生
京都大学 名誉教授
公益財団法人先端医療振興財団 名誉理事長
 
写真
祖父江 逸郎 先生
名古屋大学 名誉教授
愛知医科大学 名誉教授
  写真
後藤 由夫 先生
東北大学 名誉教授
日本臨床内科医会
名誉会長
  写真
荒川 規矩男 先生
福岡大学 名誉教授
  写真
原田 康夫 先生
広島大学 名誉教授
 
写真
阿部 弘 先生
北海道大学 名誉教授
  写真
早川 徹 先生
大阪大学 名誉教授
       
 
 
 
 
 

サービス内容

 
 
 
サービス内容
 
 
 
面談によるサービス
1 ヘルスカウンセラーによる相談・手配
専任のスタッフが、ご利用者の病症状や既往歴などをお伺いた上で、セカンドオピニオン時に必要な資料・書類の説明をいたします。
 
2 面談によるセカンドオピニオン(二つ目の意見)
ご利用者がより良い医療を選択するため、総合相談医から現在の診断に対する見解や今後の治療方針・方法などについて意見(セカンドオピニオン)をもらうことができます。面談によるセカンドオピニオンの結果、より高度な専門性が必要と総合相談医が判断した場合には、優秀専門臨床医が紹介されます。
 
 
 
 
 
電話によるサービス
<24時間電話健康相談サービス>
経験豊かな医師、保健師、看護師などを擁したティーペックの相談スタッフが、24時間・年中無休体制で電話によるご相談に応じています。
 
<医療機関情報提供サービス>
医療機関情報、夜間・休日の医療機関情報、専門医療情報など、豊富なデータベースをもとに、独自の情報サービスをご提供いたします。
 
 
 
 
 
サービスを支えるスタッフ
相談者にご満足いただけるよう、日々技術向上を目指しています。
ドクターオブドクターズネットワーク専属スタッフ育成プログラム等をご紹介いたします。
 
 
 
 
 
ご利用に際して
 
ティーペック株式会社からサービスに係る医療機関に情報開示をすることがありますのでご了承ください。
病名等が判明している場合に限り、ご利用できます。また、すでに終了している治療についてのご相談はお受けできません。
医療過誤、裁判係争中の問題および交通事故に起因する傷病に関するご相談はお受けできません。
日常的に見られる病症状で、治療にあたり専門性を必要としない傷病のご相談はお受けできません。
心療内科・精神科・美容外科・歯科および口腔外科などは対象外です。
病症状が固定していて、回復の見込みが無いと思われるもの、現代医学において治療方法が確立されていない未承認薬、未承認治療などのご相談はお受けできません。
救急に関するご要望には対応できません。
入院・転院を目的としたご利用はできません。
同一病名のご相談は年1 回とさせていただきます。
地域や医師の指定はできません。なお、セカンドオピニオンの面談場所は、ティーペック株式会社が指定した場所となります。
診察関連資料(診療情報提供書(紹介状)、各種検査データ、カルテの写しなど)が必要になります。なお、診察関連資料はご利用者ご自身でご用意ください。
ご利用者が入院中の場合、代理としてそのご家族がご利用することはできますが、優秀専門臨床医のご紹介は行いません。
面談の際の交通費、紹介された優秀専門臨床医による診察などにかかる費用は自己負担となります。
当サービスをご利用中に病症状が悪化した場合の責任は負いかねます。
国外の相談および国外からの相談などはお受けできません。
ご利用者の状況またはご相談内容により、相談の制限・停止をさせていただく場合があります。
地域や内容によりご要望に添えない場合があります。
その他諸条件がありますのでサービスを受ける際にご確認ください。
 
 
 

本サービスに関するマスコミによる報道・記事掲載はこちらから